「推し活」に関する調査結果
2024.12.09
調査データコレクション
調査サマリ
- 推し活をしている人は全体で4割を越える。男女での差はほとんどなく、年代別にみると若い世代ほど推し活をしている割合が高く、10代では6割を、20代では5割を越える結果となった。
- 推し活ジャンルの上位は「漫画・アニメキャラクター」「アイドル」「ミュージシャン」「スポーツ選手」。10代では「YouTuber」「VTuber」が他年代と比較し高い傾向にある。
この他にも、推し活期間、推しや関連コンテンツを目にする時間、普段の推し活、購入したことがある推し活グッズ、コラボグッズの購入経験、推し活グッズの選定基準、推し活グッズの購入場所、推し活をしたくなる時などについて回答を取得しております。全調査結果については、ページ下部よりダウンロードいただけます。
推し活をしている人は全体で約4割。男女での差はほとんどなく、年代別にみると若い世代ほど推し活をしている割合が高い。推し活をしている割合は全体で43.3%となりました。性別で見てみると、男性が41.8%、女性が44.8%となり、大きな差は見られませんでした。年代別で見てみると、年代による差は大きく、10代では推し活をしている割合が60.5%、20代で52.2%と半数を超えており、一方で60代では29.5%と31ポイントの差が出る結果となりました。
推し活ジャンルの上位は「漫画・アニメキャラクター」「アイドル」「ミュージシャン」「スポーツ選手」。
推し活しているジャンルを聞いたところ、「漫画・アニメキャラクター」を推していると回答した人が全体で15.1%となり1位、次いで「アイドル」が11.3%となり2位でした。
性別で見てみると、男女とも「漫画・アニメキャラクター」が1位(男性14.7%、女性15.5%)となりました。2位の回答に差が出ており、男性は「スポーツ選手」が11.3%、女性は「アイドル」が14.3%となりました。
年代別で見てみると、10代は「漫画・アニメキャラクター」が25.5%、「アイドル」が25.0%となり、他のジャンルより10ポイント以上高い結果となりました。10代については「YouTuber」「VTuber」も他年代と比較し5ポイントほど高くなっています。10代~40代は「漫画・アニメキャラクター」が一番高く、幅広い年代から注目度が高いことが読み取れます。
アイドルやゲームキャラクター、ミュージシャンの推し活には比較的お金を使っている。
推し活に使う月額の平均額をジャンル別に聞いたところ、アイドルやゲームキャラクター、ミュージシャンの推し活に使う月額平均は、「1,000円以下」が他ジャンルと比較して低く、アイドルで20.0%、ゲームキャラクターで26.5%、ミュージシャンで26.7%となりました。他ジャンルより10~40ポイント程度低く、アイドルやゲームキャラクター、ミュージシャンの推し活には比較的お金を使っていることが伺えます。
全調査結果については、ページ下部よりダウンロードいただけます。
調査項目
- 現在あなたが推し活しているジャンルを教えてください。(MA)
- 最も熱量を注いで推し活をしているジャンルを教えてください。(SA)
- どのくらいの期間、推し活をしているか教えてください。(SA)
- 1日に、推しや関連コンテンツを目にする時間はどのくらいか教えてください。(SA)
- 普段、どのような推し活をしていますか。(MA)
- 最もお金をかけて推し活していることを教えてください。(SA)
- 年間で推し活に使っている金額を月で平均した場合、いくらになるか教えてください。(SA)
- 購入したことがあるグッズの種類を教えてください。(MA)
- 推しキャラクターや人物がコラボしたアイテムを購入したことがありますか。(SA)
- どのような基準で購入するグッズを選びますか。(MA)
- グッズを購入する際、よく利用するのはどれか教えてください。(MA)
- どのような時に推し活をしたくなりますか。(MA)
調査概要
調査タイトル:「推し活」に関するWebアンケート
調査期間 : 2024年9月26日(木)~2024年9月27日(金)
調査手法 :クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
調査対象 :全国の15歳~60代の男女 1,200人
-
Download
各種サービスのご紹介資料のダウンロードは、こちらからお願いします。
-
Contact
各種サービス、調査結果の利用等に関するお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします。