
「ギフト」に関する調査結果
2024.06.20
調査データコレクション
誕生日やクリスマスをはじめ、ギフトを贈る機会はさまざまです。どのようなタイミングに、どのようなギフトを、どれくらいの予算で贈ったのか等、最新のギフト事情について調査しました。
調査サマリ
- 過去3年以内に、ほぼ2人に1人が誕生日ギフトを贈っている。
- 20代は4人に1人が、誕生日ギフトに「コスメ、美容/健康グッズ」を選んでいる。
- クリスマスギフトは、半数の人が1か月以上前から検討を始めている。
その他、各タイミングでの「ギフトの内容」や「ギフトの金額」、「ギフトを選ぶ時に参考にしている情報」等についてもアンケートで取得しております。全調査結果については、ページ下部よりダウンロードいただけます。
過去3年以内に、ほぼ2人に1人が誕生日ギフトを贈っている。
過去3年以内にどのようなタイミングでギフトを贈ったことがあるかを聞いたところ、1位は「誕生日(44.5%)」、2位は「母の日・父の日(31.8%)」、3位は同率で「クリスマス(22.0%)」「バレンタインデー・ホワイトデー(22.0%)」と続きました。
また、全体的に、女性の方がギフトを贈っている割合が高いという結果になりました。男女の差が一番大きかったのは「母の日・父の日」となっています。

【図1】過去3年以内にギフトを贈った経験有無(MA)(複数回答・n=1,500)
20代は4人に1人が、誕生日ギフトに「コスメ、美容/健康グッズ」を選んでいる。
各タイミングでどのようなギフトを贈ったのかを聞いたところ、20代では、28.4%の人が誕生日に「コスメ、美容/健康グッズ」を贈っていることがわかりました。今回、「誕生日」と「クリスマス」について、ピックアップしましたが、どちらも1位のギフトは「スイーツ」でした。
なお、いずれの世代でも、「誕生日」「クリスマス」に贈っているギフトの内容は同じような傾向にありましたが、20代は「誕生日」と同様に、「クリスマス」にも「花、植物」を贈ることが多く、60代は「クリスマス」に「花、植物」を贈る人はいないが、「誕生日」には「花、植物」を贈ることが多いということがわかりました。

【図2】ギフトの内容/誕生日(複数回答・n=667)・クリスマス(複数回答・n=330)
※全ての属性で8%未満の項目(ギフトの内容)は除いています
クリスマスギフトは、半数の人が1か月以上前から検討を始めている。
クリスマスギフトについての検討期間を聞いたところ、「2週間前~1か月未満」「1か月前~2か月未満」に検討を始める割合が高く、贈る相手との関係性に関わらず、約50%の人が1か月以上前にギフトの検討を始めていることがわかりました。
また、親や友人・知人へのギフトは、それ以外の方に贈る場合と比べて、検討開始タイミングが遅くなっています。特に、友人・知人へのギフトは「当日」に検討する人が5.5%も存在する一方で、恋人へのギフトの検討開始タイミングは、4割を超える人が2か月以上前に検討を開始しています。

【図3】クリスマスギフトの検討期間(複数回答・n=322)
上記以外にも、贈った相手との関係性別に「クリスマスギフトを選ぶ時に、重視したこと」や「クリスマスギフトを贈った時に困ったこと」等、アンケートで取得しており、興味深い結果が現れています。全調査結果については、ページ下部よりダウンロードいただけます。
調査項目
- 過去3年以内にギフトを贈った経験有無(MA)
- ギフトの内容(MA)
- ギフトの金額(MA)
- ギフトを選ぶ際に参考にしている/参考にしたい情報(MA)
- クリスマスギフトを誰に贈ったか(MA)
- クリスマスギフトの検討期間(SA)
- クリスマスギフトを選ぶ時に、重視したこと(MA)
- クリスマスギフトを贈った時に、困ったこと(MA)
調査概要
調査タイトル:「ギフト」に関するWebアンケート
調査期間 : 2024年6月5日(水)~ 2024年6月6日(木)
調査手法 :クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
調査対象 :全国に住む20代~60代の男女 1,500人
-
Download
各種サービスのご紹介資料のダウンロードは、こちらからお願いします。
-
Contact
各種サービス、調査結果の利用等に関するお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします。