
EC・D2C成功事例カンファレンス
2025.08.12
申込受付中
「商談化率が伸びない」「ECサイトのCVRが頭打ち」「SNSやインフルエンサー施策の成果が見えづらい」「人材不足で新しい打ち手が回らない」――
EC・D2C・BtoBマーケティングの現場では、日々こうした課題に直面していませんか?
本セミナーでは、業界をリードするトップ企業の実践ノウハウや、現場で成果を出すための最新トレンド、そして2025年に向けた成長戦略を一挙公開。
「ECグロースの成功事例」「売上を伸ばすCVR改善」「ファンを生み出すロイヤリティ戦略」「TikTok Shop活用」「EC人材の採用」など、今すぐ役立つ具体的なノウハウが満載です。
各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルが、リアルな事例とともに語る“明日から使えるヒント”をまとめて手に入れることができるカンファレンスです。
変化の激しい時代を勝ち抜くための最新情報を、ぜひこの機会にご視聴ください!
お申込みはこちら
- 開催日・時間
- 2025年8月25日13:00〜2025年8月29日18:00
(配信期間)
- 会場
-
Youtube 限定リンク配信
- 講師紹介
-
【登壇者情報】
■小沢 勲男
株式会社Xmaker
代表取締役
【プロフィール】
広告代理店に新卒入社し、複数新規事業立ち上げに従事。その後、独立しフリーランスとして新規事業の立ち上げからマーケティング・PR支援などを経て、2023年1月に株式会社Xmakerを設立。複数ブランドの開発とマーケティング支援事業を運営。また2021年より私立大学にて客員研究員に就任し、人の価値感の定量化モデルの開発と産学連携案件の推進に従事。該当研究にて特許も取得。
■石川 森生
株式会社RESORT
代表取締役
【プロフィール】
ナビプラスの創業に参画し多くのサイトグロースに携わった後、自身も事業会社の道に。マガシークのマーケティング部長、cotta運営 TUKURU代表取締役社長、DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)を歴任。
現在は、RESORT 代表取締役CEO、ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー長の他、トレンダーズ 社外取締役、オルビス CDO(Chief Digital Officer)等を兼任。多くのベンチャーへエンジェルとして参加。
■内田 周作
株式会社これから
シニアマーケター
【プロフィール】
2017年に株式会社これからへ新卒で入社。入社以来セールス、LINE@カスタマーサポート、マーケティング部門の立上げ、インサイドセールス部門の立上げなどを経験し今にいたる。
現在は新たにアライアンスチームを立上げ、自社とEC業界を取り巻く様々なステークホルダーとの協業を進めている。趣味はイケてるECサイト探しと、サイトレイアウトの赤入れ。
■平井 翔吏
株式会社LeanGo
CEO
【プロフィール】
株式会社リクルートホールディングスに新卒入社。ゼクシィのUXデザインを担当し、グロースハッカーとして活躍。累計250件以上の施策を実施しCVR改善を140%達成、新規機能の開発などを行った。株式会社LeanGoを設立後は、コンバージョン最大化ツールDEJAMのプロダクトオーナー、運用型LPOやセグメントCVRなど独自のメソッドを構築。また、PDCAハンドスピナーをはじめとするプロモーションも実施している。クライアントワークでは主にプロモーションとグロースハックを担当。日本最高峰のダイレクトマーケティングカンファレンス「ダイレクトアジェンダ2025」のAgenda awardにて優勝。
■小野 真
株式会社ピアラ
執行役員
【プロフィール】
大学卒業後、2003年:WEBサイト、ECサイトの企画・制作業務を行う株式会社ジョイプロモ―ションを立ち上げ独立。その後2011年:株式会社ピアラに参画し、経営企画室長として、IT部立ち上げ、タイ子会社立ち上げ、中国子会社立ち上げを行い、2020年より日本国内外のマーケテイング業務に携わる。
■木村 頌太
株式会社Oxxx
CMO
【プロフィール】
株式会社AXESにてEC部門の管理責任者として楽天SOYやYahoo!ベストストアを獲得。株式会社ブランジスタで支援側に回りBtoBのECコンサルタント、入社半年後に札幌支店の立ち上げ及び支店長業務を経験。その後、トランスコスモス株式会社、株式会社電通デジタルではシニアコンサルタント兼PMとしてナショナルクライアントを中心にECサイト構築と運用業務に従事。ECサイトにおける上流から下流までのあらゆるファンクションを統合的に管理・運用するのを得意領域としている。
■長谷川 孔介
株式会社REECH
ゼネラルマネージャー(GM)
【プロフィール】
YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH DATABASE」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している
■佐々木 さくら
W2株式会社
S&M本部 マーケティング部
【プロフィール】
W2株式会社に入社後、マーケティングチームに配属。マーケティング・デザイン・セミナー運営と多岐にわたる業務に携わり、戦略設計から実行まで一気通貫で手がける。
現在はマーケター兼デザイナーとして、事業者に対しWeb・SNS・リアルを活用した多角的なマーケティング施策を展開。
戦略的な思考とクリエイティブの両軸を武器に、事業者にとって本質的な価値を生み出すマーケティング×デザインを日々追及している。
■神田 学
株式会社トラジ
開発本部
【プロフィール】
2017年に株式会社トラジへ入社。現場業務から本部まで幅広い経験を積んだのち、2020年よりオンラインストアの運営責任者として従事。
施策立案からサイト運営、受注管理、発送業務に至るまで、EC業務のすべてを一手に担い、ゼロから体制を築き上げてきた。
■竹内 章裕
スタークス株式会社
コマースDX事業部 マーケティングDXコンサルティングチーム マネージャー
【プロフィール】
スタークスに創業当初から参画。リピート通販カートシステム導入実績は500社以上。スタートアップから、年商数十億規模まで様々なD2Cやリピート通販事業のカートシムテム導入の支援実績がある。この経験を活かし、LINEとカートシステムの連携を活かしたLINE施策の紹介を得意とし、ブランドとお客様との理想のコミュニケーションをLINEで実現するために事業者様と並走しLINE活用を支援している。
■江崎 亜里紗
株式会社はぐくみプラス
販促企画部 企画室マネージャー
【プロフィール】
2017年、新卒で株式会社はぐくみプラスへ入社。事業立ち上げから3期目のタイミングで入社し、社員数数名というスタートアップ真っ只中において、販促企画を担当するリピートチームの初期メンバーとして参加。coconeクレイクリームシャンプーなどのCRM全体設計や公式LINE導入、新商品開発、システム導入など、0→1の取り組みの多くを担当。現在はCRMチーム全体の責任者を務め、LTV向上だけに限らず、hugkumi+が大事にしているファン化のための感動施策や本サイト・マイページなどのユーザビリティ向上も担当しています。
■藤田 敦也
株式会社GROOVE
【プロフィール】
中央大学総合政策学部卒業後、新卒でD2Cメーカーを支援するマーケティング関連会社へ入社し2年目でトップセールスを実現。その後、包括的なマーケティングの重要性を感じベクトルグループ株式会社アンティルにてPRコンサルタントとして従事。医療機器メーカーやアパレル、玩具系などの大手企業のPRに関わりながら、インベストメント領域での営業チームへも参画。これらの業務に従事する中で、根本的な事業グロースのためにはメーカーサイドのバリューチェーンをより深く支援する必要性があると感じ株式会社GROOOVEへジョイン。現在はセールス事業部の事業部長に就任し最前線で新規のクライアント様と対峙をしている。
■本田 明彦
STORES 株式会社
グロースディレクター
【プロフィール】
2009年に新卒でSIerに入社し、通信業界等の法人営業に従事後、米国留学を経てSoftBankの米国現地法人での就労を経験。帰国後、(株)ソラコム、ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)の2社でIoT事業のパートナーセールスを担当。その後、オーティファイ株式会社にて直販営業と兼務でパートナープログラムの立ち上げと大手企業とのアライアンス締結に従事し、2024年6月にSTORESのパートナーセールスとしてJoin。パートナー様との共同施策や案件提案に従事。
■吉田 拓未
株式会社WUUZY
マーケティンググループ マネージャー
【プロフィール】
新卒で株式会社みずほ銀行に入行し、法人セールスにて融資・不動産・相続など経営周りの支援。その後、株式会社WUUZYに3人目の社員として参画し、マーケティング事業部の立ち上げを経験。現在は、EC専門マーケターが4,000名以上登録するマッチングサービス「ECのプロ」のマーケティング全般を担う。
-
Download
各種サービスのご紹介資料のダウンロードは、こちらからお願いします。
-
Contact
各種サービス、調査結果の利用等に関するお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします。