.png)
Cross Insights Hub2025 今こそアップデートするインサイトマーティング
2025.06.27
申込受付中
日常的に実施しているリサーチや、業務に組み込まれたマーケティングステップ―― 今改めて見直してみませんか?
顧客理解の重要性を認識し必要なリサーチを実施していても、その結果を最大限に活用し、真の価値を引き出せているか課題を感じているマーケターの方も少なくはありません。
また、生活者行動・心理も多様化し変化の大きい今の時代、企業の現場では顧客に関わる大量のデータや情報が交錯し「本当に価値ある情報」を見極め、適切に活用して課題解決に結びつける難易度は一層高まっています。
「Cross Insights Hub」では、インサイト活用による課題解決を目指す企業の皆様に向けて、マーケティングの成功確率を高めるための再現性あるアプローチや、新たなインサイトを獲得するための具体的な手法を、実践的なケーススタディとともにご紹介します。
課題解決への第一歩を踏み出すヒントを一緒に探していきましょう。
セミナーのお申し込みはこちら
https://www.cross-m.co.jp/conference/cross_insights_hub_2025
- 開催日・時間
- 2025年7月25日(金)10:20〜17:10
- 会場
-
ZOOM(無料)
- 講師紹介
-
【登壇者情報】
■南雲 克明
株式会社トリドールホールディングス
執行役員 CMO
KANDOコミュニケーション本部長
株式会社丸亀製麺
取締役
マーケティング本部長
【プロフィール】
コナミスポーツ、サザビーリーグなどの事業会社で様々なブランドのマーケティング責任者を歴任。
2018年にトリドールホールディングス入社。2022年より現職。
“感動(KANDO)"を起点に、感性とデータサイエンス両側面から持続的に選ばれる確率を高める「感動ドリブンマーケティング」を推進。ビジネスと企業価値をグロースさせ続けるマーケティングの革新に取り組む。
■村尾 真
トヨタ自動車株式会社
クルマ開発センター VD統括部 機能連携推進グループ
【プロフィール】
電子技術開発からキャリアを開始。新規のシステム開発を複数経験した後に中国へ出向し、新規の企画や市場調査に業務パスが広げる。帰国後は、UXデザイン&リサーチを活用したコックピットを主体とする乗車空間の将来企画やリサーチのプロジェクトオーナーを複数経験。リサーチの内製化を目的とした、トヨタグループ内のプロジェクトへのリサーチコンサルチームの立ち上げにも初期からコンサルタント/リサーチャーとして参画。現在は、先日の上海モーターショーで発表された新LEXUS ESに搭載され話題となった、Sensory ConciergeやCar Fragrance systemのオーナーの一人として企画デザイン/リサーチに従事している。
■井登 友一
株式会社インフォバーン
取締役副社長
デザイン・ストラテジスト
【プロフィール】
2000年初から人間中心デザインを中心としたデザイン実務家としてのキャリアを開始。多様な領域における製品・サービスやビジネスをサービスデザインのアプローチを通してホリスティックにデザインする実務活動を行いつつ、デザイン教育およびデザイン研究の活動にも従事。近年では、組織において新しい価値づくりの起点となる創造性を活性化する「組織文化デザイン」に注力している。
立命館大学 経営学部 教授
京都大学経営管理大学院博士後期課程修了 博士(経営科学)
特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net) 理事長
■北澤 宏明
株式会社インデクシア(INDEXIA)
代表取締役
【プロフィール】
日本コカ・コーラ、資生堂、ファイントゥデイなどの各メーカーで生活者理解・戦略的情報活用を推進。ブランド・マーケティングのインテリジェンス部門・戦略情報部門の責任者として組織の立ち上げから会社全体の情報活用力向上をリード。業界を問わず、所属組織に限定されない幅広い分野の情報活用で社会貢献することを目標に2023年に株式会社インデクシア(INDEXIA)を創設。クライアント各社のブランド・マーケティング推進上のKPIや、アクション・スタンダードなど、戦略意思決定の判断基準となる「指標」の整備・分析・レポーティングなど活動中。
■志村 公義
One Asia Lawyers
南アジア代表 弁護士(日本法)
【プロフィール】
1999年司法試験合格、2001年弁護士登録(第二東京弁護士会)に所属。外資系法律事務所に8年間所属、外資系企業の日本投資案件(コーポレート業務)を中心に執務を行う。その後、日系一部上場企業のアジア太平洋General Counsel、医療機器メーカーのグローバル本部(シンガポール)での法務部長等、企業内法務に約10年間従事した経験を踏まえて、ASEAN及び南アジアにおける日系企業のコンプライアンス体制構築、内部通報の導入支援、コンプライアンス監査、研修、不正対応等の対応を行う。2019年4月以降はインドに駐在し、インドをはじめとしたバングラデシュ、ネパール、スリランカ、パキスタン等の南アジアの法務案件の対応を行う。
■吉田 重規
One Asia Lawyers
弁護士(日本法)
【プロフィール】
2011年弁護士登録。日本国内の大手スポーツメーカー法務部で、M&A・新規事業等のサポート、国内外子会社管理、各種紛争案件、株式関係業務その他企業法務全般に従事。2018年4月にOne Asia加入後は、東南アジアを中心に、金融・インフラ・製造業等の幅広い業種の日系大手企業の進出・M&A・JV、現地子会社管理、紛争処理案件、コンプライアンス対応等を多数手掛ける。
■窪田 由樹
株式会社デコム
AI事業部 責任者
【プロフィール】
2018年新卒入社。デザインリサーチャーとして食品・化粧品・ITなど多業界で生活者インサイト起点のブランド戦略・商品開発を推進し、Webメディア企業でマーケターを歴任。現在は定性データと生成AIを掛け合わせ、インサイト分析からアイデア創出・評価まで一気通貫支援するサービス「DecomAI」を牽引。
■紺野 賢
Braze株式会社
カスタマーサクセス部 シニアカスタマーサクセスマネージャー
【プロフィール】
青山学院大学大学院卒業後、富士通グループのSE(システムエンジニア)として入社。その後は、SAS、Salesforceでデジタルマーケティング製品に関わる提案、構築、活用支援に従事し、データ分析による施策立案~運用・保守まで広範囲な業務を経験。Salesforceではデジタルマーケティング部 部長として組織オペレーション改善などにも注力。2023年3月より新時代のカスタマーエンゲージメントを追求すべくBrazeに参画。
■高橋 範行
コミューン株式会社
執行役員
VP of Sales
【プロフィール】
2013年巣鴨信用金庫入社。営業職として法人企業ならびに個人事業主に対する融資提案、経営支援、財務的側面からのコンサル業務に従事。2018年沖電気に入社し、金融機関を対象としたシステムコンサルティングに従事。システム提案、機器販売、ソフトウェア開発、設置工事、保守までの一貫した領域の営業に従事。2021年2月コミューン株式会社に入社。2022年10月にVPofSalesに就任し、インサイドセールスとフィールドセールスを統括。
■工藤 英資
株式会社ベリースパイス
代表取締役
戦略クリエイティブ
【プロフィール】
1994年東急エージェンシーに入社、マーケティング、営業、経営政策室、コンサルティング会社出向、クロスメディアプランニング、クリエイティブ、コミュニケーションデザイン、ビジネス開発等を歴任。最終職歴はコミュニケーションデザイン局長、兼シニア・コミュニケーションディレクター。2018年2月に独立、戦略クリエイティブブティック(株)ベリースパイスを始動。事業開発、ブランディング、ダイレクトマーケティング、商品開発、コミュニケーションデザイン、人材育成など、幅広い領域をサポートしている。
著書「ふるさと未来デザイン」(共著・第3章を担当)
■峯岸 信也
株式会社クロス・マーケティング
リサーチオペレーション本部 リサーチ支援室 シニアリサーチャー
【プロフィール】
クロス・マーケティングに2012年に入社。2015年よりグループ会社のエンバイロセルジャパン(株)での活動を兼任。主な領域はエスノグラフィやショッパー行動観察をはじめ、ブランド(企業)と生活者との関わりを現場で観察するリサーチ。
■濱野 英和
Kadence International Thailand
Managing Director
【プロフィール】
1973年生まれ。2016年、タイ・バンコクに渡りCross Marketing Thailandの事業を開始。2019年、Kadence Internationalに社名を変更。現在に至る。主に日系企業を対象にタイ及び周辺国における各種マーケティングリサーチ活動の支援を行い、商品開発やコミュニケーションプラン策定など幅広い分野のプロジェクトを100以上担当。その他、各企業・団体向けのセミナー・講演など。
■亀井 昭宏
株式会社メタサイト
事業推進部 部長
【プロフィール】
日本のネット黎明期(1998年)からプロデューサーとして、数多くの事業会社のウェブサイトや通販サイトの構築・リニューアルを手掛ける。その後、大手ウェブマーケティング企業のネット広告事業責任者、メディア部門責任者、新規事業開発責任者を歴任。2020年よりEdtechベンチャー企業にて自社開発のマーケティングサービスによる教育機関のDXを推進。2024年より、クロス・マーケティンググループに参画。グループアセットであるリサーチシステムやアンケートパネル・調査データを活用した新規事業開発を行っている。グループ内のAI推進チームのリーダー。
■田川 明伸
株式会社クロス・マーケティング
コンサルティング本部 データマーケティング部
【プロフィール】
事業会社にて既存事業のマーケティングや新規事業の立ち上げ・ローンチに携わるなど経験を積んだ後、クロス・マーケティングに入社。マーケターとしてのバックグラウンドに加えてデータ分析エンジニアリング力を身に着けた「データマーケター」として、マーケティング志向で企業のデータ活用・分析をご支援。メーカーや小売など業界問わず幅広いクライアントを担当している。
■長谷川 孔介
株式会社REECH
ゼネラルマネージャー(GM)
【プロフィール】
YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している。
-
Download
各種サービスのご紹介資料のダウンロードは、こちらからお願いします。
-
Contact
各種サービス、調査結果の利用等に関するお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします。